検査済証なしの物件
検査済証なしで用途変更を実現した事例をがっつり詳しくご紹介!これを読めばどうやったら確認申請が出せるか、まるっと分かります。
ポスト2020以降の重要なテーマとなる高齢者施設と幼保施設。
今アツい宿泊業界。違反を是正してホテルに用途変更した建築家が、具体的な方法を分かりやすく解説します。実際に手掛けた事例付き!
検査済証なくても大丈夫。用途変更にかかるお金・時間・書類その他もろもろについて、再生建築専門の建築家がズバリ答えます。
解体工事のないリノベーションなんて存在しないと思うのですが、解体工事は躯体が丸見えになるので、その健全性をチェックするのにまたとない機会です。 が、ほとんどのリノベーションは躯体のチェックまでなされることは無いように思えます。 解体、補習☺︎…
再生建築をしたいとご相談をいただいた時に、お会いする前にかならずあるものを準備していただいています。それは、既存建物に関する資料です。リフォーム、リノベ程度であれば既存の建物だけを見て、その場で湧いたイメージやクライアントの要望や予算など…
既存ビルに開業した企業保育所を見てきたよ。認可施設並みの助成を受けたり、バリアフリーを免除してもらえたり、色んな可能性があった。
【用途変更】2017年は既存ビルに保育所・幼稚園を作ろう!シリーズです。 過去の連載はこちら。 【用途変更】2017年は既存ビルに保育所・幼稚園を作ろう!ー世田谷区ー 【減税|用途変更】2017年は既存ビルに保育所・幼稚園を作ろう!その2 【用途変更|バ…
【用途変更】2017年は既存ビルに保育所・幼稚園を作ろう!シリーズです。 過去の連載はこちら。 【用途変更】2017年は既存ビルに保育所・幼稚園を作ろう!ー世田谷区ー 【減税|用途変更】2017年は既存ビルに保育所・幼稚園を作ろう!その2 【用途変更|バ…
【用途変更】2017年は既存ビルに保育所・幼稚園を作ろう!シリーズです。 過去の連載はこちら。 検査済証なしでも保育所にできる 世田谷区では、検査済証のない建物を保育所として利用することができるように、昨年末に制度が整えられています。ただし、「検…
いろんな経緯があって検査済証のない建物があるんだけど、検査済証を取得したい! っていう方がときどきおっしゃるのが、 役所や民間審査機関に完了検査をしてくれないか相談したけれど、 「完成後長期間が経過して既に使用している建物については、検査をし…
再生が新築と大きく異なる点の1つに「既存建物がどのくらい大丈夫なのかが分かりにくい」という点があります。言い替えると「既存の建物が再生できるのかを分からないままにプロジェクトを進める」というリスクを抱えることになります。 今日は、「そもそも…
まだまだこれが知られていないと実感。 「検査済証なし」といっても「違法」とは限らない 「検査済証なし」と「違法」のちがいについて書いておくです。 既存不適格とは 結論的には 新築時は適法だったけれど、そのあと法改正によっていまの法律にあわなくな…
そう、検査済証は「再発行」はできないけれど「再取得」は出来るのです。具体的な方法はコチラの記事をどうぞ。
世田谷区議会議員の佐藤美樹さんという方が 『小規模保育の施設整備における「検査済証」の問題について』という タイトルでブログを書かれています。 決算特別委員会、最後の補充質疑を終了、これから各会派による決算に対する賛否です。自分からは、検査済…
ビルを所有する夫婦が火災報知器を設置せず、消防の立ち入り検査も拒否したとして、消防法違反の疑いで逮捕されたようです。【社会】品川区のビル所有の夫婦、消防法違反の疑いで逮捕…火災報知機設置せず検査も拒否 - 東京 http://t.co/Xu2HRddO4v 売れ筋人…
検査済証なくても用途変更できます。特にややこしい法的なハードルについて解説しました。実例も載せてます。
いやぁ、国が想定したほどうまくいってないみたいです。 国交省:「検査済証のない建築物に係る指定確認検査機関等を活用した建築基準法適合状況調査のためのガイドライン」について 「検査済証のない建築物」建基法適合調査でガイドライン 増改築など可能に…
検査済証のない建物で確認申請(用途変更・増築・大規模の修繕、模様替え)を詳細に解説しています。実際の事例も紹介されており検査済証なしでお困りの人は必見の内容!!!