再生建築の全てを解説するブログ

 既存を活かすからこその価値を😃

SDレビュー2015

代官山ヒルサイドテラスで開催中のSD レビュー2015に行ってきました。


入選された方、本当におめでとうございます。
忘備録のためにも、展示されている模型屋ドローイングをみて感じたことをメモ。
いくつかの傾向に分けて整理します。


1.新しい役割系

ひとむかし前には当たり前だったことがゆらいでいるこの業界で、建築がどのように社会に必要とされるかを考えさせたれたもの。


『笛路村のバンガロー』
山本周建築設計事務所


限られた予算で実現するため、現地の竹を型枠にしたRCで壁をつくる。


RC以外の部分はもちろん、竹。



『木の風景』
伊藤立平
住宅+製材所の魅力を伝える交流&展示とかのスペース。


製材所で生産される部材を外皮に使うなど。




『みんなでつくるツリーハウスの集落』
GENETO+満田衛資構造計画研究所
樹木を柱にして、セルフビルドでつくる(だった気がする)ツリーハウス。



『空き家再生データバンク』
米澤隆建築設計事務所

リノベ手法のケーススタディ。設計は?手法を分析した「アイディアの源」、?それを組み合わせた「アイディアの種」、?さらにそれらを組み合わせて生活のイメージと接続させた「ユニットモデル」、それらか繋がって住人同士が全体像やビジョンを共有する「マスタープラン」から成る。
部分と全体。



『Otaru Harbor CAFE ――小樽港第3号ふ頭水上カフェ計画』
福島慶介(プロデュース)+山雄和真

物流拠点だけに、なってしまった港を、かつてのように人の交流拠点に戻す試み。


リニアな床を角度を振って積層させる。訪れた人はかなり長い距離を歩きながら、色んなモノに触れるというしかけ。



陸前高田の高台傾斜地に建つ高齢者施設』
大月敏雄+冨安亮輔+齋藤隆太郎+川上咲久也+紺野 光

被災地に高齢者施設をつくるプロジェクト。


2.良質小規模住宅系

建物が密集した都心部でいかに快適な住環境を確保するかという問いに答えたもの。
伝統的に扱われてきた今日でもとても意義深いテーマです。


『1/1・1/2・1/3・1/4』
川人建築設計事務所
スクエアの中心に柱を立てて、平面的に1/4、2/4、3/4、4/4の床をつくる。それらがスキップフロア状に配置されることで、断面的にも同様な分割が生まれる。


立面のスリットも1分割から4分割。



『都市の中の住宅』
伊庭野大輔+藤井亮介+沼野井諭
都心の住宅。


隣家とのクリアランスがない中で採光や通風を得るため、ヴォリュームをセットバックさせながら積層させてトップライトを随所に配置。


内部はスキップフロアになっている。



『塔の躯体 門仲のアパートメント』
伊藤博之建築設計事務所
縦にながーい共同住宅。こんなプロポーションだから、得られる気積に対してかなり躯体の体積がデカい。


もはやスクエアな居室を確保することはできないので、立体的に生まれる躯体の凹凸を活かしたプランが提案されている。


3.オモシロ系

新しい構成・仕掛けなんかを試みたもの。


『湖畔の潜望塔』/Lakeside Periscope tower
OOPEAA

物見塔にミラーを仕込んで潜望鏡のようにすることで、塔に登れない人も遠くを見れる。



『ライネ・コミュニティー書庫』
KAWAHARA KRAUSE ARCHITECTS

広く開放された、地域の読書スペース。構造のシステムは面白いけど、このプログラムにあてはめる必然性はないかなと思ったり。



『音楽ホールの山』
佐々木翔/INTERMEDIA
音楽ホールのある家。住宅街という敷地条件に対応するために、音楽ホールに屋根を被せて生まれたスキマに色んな場所を散りばめる。




『塀の外 塀の内 塀の上』
ARIWRKS
この住宅は外壁が回転して開く。大きな扉みたいに。視覚的に外部に晒されない空間は寝室や水回りといった、本当にプライベートな部分だけ。塀とか屋根とか、周りのコンテクストを取り込んでこの施主ならではのモノにしているみたい。



『環境をまとう屋根』
SUPPOSE DESIGN OFFICE
めっちゃデカい鉄板の屋根。とにかく面積がデカいのに対して、屋根鉄板の厚みはわずか9ミリ、



『デザイナーの為の移動型店舗』
小大建築設計事務所
新しい素材を構造材として使う試み。


使う素材はこれ。形状を工夫することで自立する単位になるし、それらを組み合わせるとドーム状になる。


構造解析もしてる。



いかがでしょうか?


どなたが入賞するのか楽しみですが、個人的には

1.新しい役割系

では
『笛路村のバンガロー』
山本周建築設計事務所
がイチオシでした。
予算が限られていることから現地で調達できる素材を選び、ほぼDIYで施工できる構法を開発し、それが意匠にも表れています。さらに建物を建てることが地域の絆を補強するイベントにもなっており、建物をつくることってこんなに力強いことなんだなーと思わされました。


2.良質小規模住宅系

はどれもすごくいいなぁと思って迷うのですが、フィーリングで一番住みたいと思ったのは
『1/1・1/2・1/3・1/4』
川人建築設計事務所

3.オモシロ系

では
『デザイナーの為の移動型店舗』
小大建築設計事務所
がベストだと思いました。入選者の中で唯一、素材レベルからあたらしいモノをつくって建築の可能性を広げてる感じがしたからです。



どなたが受賞されるのやら・・・。



では、また!



関連する記事

最近よく読まれている記事